2020年度用の研究遂行経費記録シート作ったので共有します

さてさて気がつけばまた年度末。学振研究員期間も2年目が終わろうとしています。はやっ!

毎年のことですが年度がかわってすぐ、学振の研究員には大仕事があります。

研究遂行経費の支出報告書を提出しなければいけません。これですね。

しないと税金として返納させられます(初めから控除してくれているから、ですが)。研究奨励金の3割(DCなら72万円、RPDなら126万円)に届かなかった額の10.21%を納めなきゃいけないようです。(例:30万円残したら約3万円、けっこう高い…)。(詳しくはこちら

毎回ちゃんとレシートをとって、記録をつけている方なんているんでしょうか…。それならいいのですが。

おそらく多くの方が今から必死に領収書を探したりしてまとめることでしょう。私もそうでした。しかも支出項目は5つに分類しなければいけません。

そこでまとめやすい様にと自分用に いつぞやにgoogleスプレッドシートで入力用のシートを作りました。

2019年度用の研究遂行経費記録シート作ったので共有します

春からの2020年度分を作ったので、良ければコピーして使ってください。


コピーの仕方

こちら ← のリンクを開いてください(グーグルのアカウントが必要です)

そのままでは閲覧しかできませんので、

左上の ファイル → コピーを作成 で自分のアカウントにコピーしてから、使ってください。

2020年4月〜2021年3月までのものです。(その他の期間の入力をしても概要やグラフには反映されません)


使い方

  1. “入力” に日付、金額などを入力していってください。
  2. そしたら “概要” タブに勝手にまとめができていきます。

“概要” タブは触る必要がないようになっています。

↑ これは閲覧だけのサンプルです(2018年度のやつです)


研究費が足りていないみなさん、一緒に領収書を一生懸命探しましょう…!
そして今年こそははじめから帳簿をつけていきましょう!

学振申請書の書き方とコツ DC/PD獲得を目指す若者へ (KS科学一般書) [ 大上 雅史 ]

価格:2,750円
(2020/3/16 23:03時点)
感想(0件)

できる研究者の科研費・学振申請書 採択される技術とコツ (KS科学一般書) [ 科研費.com ]

価格:2,640円
(2020/3/16 23:04時点)
感想(0件)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください